digi-notes.

ITから美少女まで気になることを書き綴る雑食ブログ

ぴごさーちでアイコンファイルやら名前がひどいことになっているので直し方を調べてみました。

まず画像のほうですが、カスタムアイコンファイルのURLに連番になっている画像のURL(連番部分を記号で置き換え)を指定するみたいです。 

ポケモンのID(フシギダネなら1番、フシギソウなら2番)をファイル名にした画像を用意してWebにアップロードし、そのURLの連番部分を「@ID@」「@ID3@」に置き換えて指定すればその画像が使用されると思います。

でも自分で画像を用意するのはなかなか難しいかもしれません。

ということでとりあえずgoogleなどでポケモンの画像付きリストがのっているようなサイトを検索してみましょう。
気に入った画像があったら画像を右クリックして「新しいタブで画像を開く」 (chromeの場合)してみます。
表示された画像のURLのファイル名が「~1.png」「~001.png」のようになっていたらいい感じです。
そのURLをコピーし、ファイル名の連番部分を「@ID@」(ファイル名が1.pngのように0がついていない場合)か、「@ID3@」(ファイル名が001.pngのように前に0がついている場合)に置き換えます。
そのURLをぴごさーちの「カスタムアイコンファイルのURL」に張り付けてみましょう。
左上の「閉じる」ボタンを押すと、アイコンが変わるのではないかと思います。 

元サイトに許可を取るなどして、迷惑が掛からないようにしてくださいね。

で、次に名前のほうですが、名前のリストをどこかから持ってきてUTF-8形式のテキストファイルにしてWebにアップロードし、そのURLを指定すればその名前が使用されると思います。

試してみてください。
 続きを読む

うちのノートPC(HP Pavilion dv6-4000 Premium)なんですが、タッチパッドがうまく動いてくれません。

カーソル移動やタップなどはちゃんと動いてくれるんですが、タッチパッドの端をなぞってスクロールするのがダメみたいです。

タッチパッドのメーカーのサイトを見てみると、Windows10用のドライバがありました。
うちのPCは「Windows 10 PS/2 and SMBus Devices v19.0.19.1」ってやつで大丈夫みたいです。

入れてみると、設定画面が今までとは異なっており、スクロールの設定もちゃんと有効になります。

よしよし、と思ってしばらく使っていて、Insider Previewが更新されたのでアップデートしてみると、また前の状態に戻ってしまいます。
???と思っていろいろ調べていると、タッチパッドのドライバのバージョンが戻っていました。

もう一回入れたら動くようになったのでよかったんですが、ちょっと不便ですね。
新しいドライバはそのままキープしてほしいんですが… 
 

年が明けてからInsider Previewの更新ペースが上がってますね。

早速Build 11099を入れてみたんですが、ちょっと不安定?っぽい感じです。

ノートPC(HP Pavilion dv6-4000 Premium)の方は、
・ログオンした後、画面が真っ黒のまま固まる
・ログオンしたら画面の向きが縦に変わっていた

タブレット(Dell Venue 8 Pro)の方は
・画面に指を近づけただけ(タッチしていない)で反応して操作できない 

などなど、現象が出ています(いずれも再起動で現象が出なくなりました)。
FastRingは更新間隔が短くなるから 不具合が出やすいですよ、って言ってた通りになってますね…

まあ、しばらくは様子見で使ってみようと思ってます。
 

xperia Z4を修理に出して返ってきたら、液晶にこんなのが貼られてきました。(はがした後のシートのみですが)

DSC_0001


まぁタイトルの通りなんですがw

買ったときもこのシートを見て貼ってあるんだ、と思って保護シート貼ってなかったんですが、修理に出したあとは明らかに貼ってあるのがわかるんですよねー。
修理前はどこがどう保護シートなのかわからない位(フロントカメラや近接センサーの周りな隙間が明らかに違う)だったので、もしかして最初の段階で間違ってはがしちゃってて、保護シートなしで半年過ごしてきたのかも、という気がしてきました。

でも全く傷がついてなかったんですよねー。
裏面は別売りの保護シート買ってきて貼ってたんですが、細かい傷がたくさんついてたので、傷という意味では保護シートなしの方がいいのかもしれません。
落として割れるかどうかという意味ではもちろん貼っていた方がいいんでしょうけど。

とりあえずデフォルトの保護シートは指の滑りもいいのでしばらくこのまま使ってみようと思います。

↑このページのトップヘ